リップアートメイク(唇のアートメイク)
リップアートメイクは、唇のくすみや輪郭を整え、すっぴんでも血色感のある美しい口元を叶える美容施術です。食事やマスクでも色落ちの心配がなく、毎日のメイクがぐっとラクに。
施術では、唇の表面に専用の極細針を使って医療用の色素を入れていきます。皮膚の浅い層に定着するため、平均1〜2年で自然に薄れていくのが特徴です。
国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士が担当するため、安心してお受けいただけます。
RIPARTMAKE DESIGN
症例写真



こんな方におすすめ
- リップメイクの手間を減らしたい
- すっぴんでも血色よく見せたい
- 唇の色が薄い・くすみが気になる
- 唇の形や左右差にコンプレックスがある
- 忙しくても常に"キレイな口元"を保ちたい
- リップアートメイクの"痛み"が心配な方
- 結婚式など特別なイベントを控えている方
〜痛みを我慢しない新常識〜
歯科の口腔内麻酔で叶える
「無痛リップアートメイク」
リップアートメイクに興味はあるけど、「唇に針って痛そう…」と不安な方も多いはず。 一般的な麻酔である、表面麻酔やブロック麻酔だけでは痛みを感じる方もいらっしゃいます。唇はとても敏感なパーツだからです。そんな“痛み”の不安に寄り添えるのが、歯科ならではの麻酔技術です。
歯科医院だからできる"しっかり効く"麻酔
当院では、歯科の麻酔技術である「浸潤麻酔(局所麻酔の注射)」を導入しています。お口の中から麻酔を行うことで、痛みをしっかり抑えた状態で施術が可能です。注射の前には表面麻酔も使用するため、チクッとした刺激もほとんど感じません。体がリラックスできることで、繊細な調整がしやすくなり、より美しく仕上がります。
痛みを抑えたい方は、ぜひ当院の「無痛リップアートメイク」を体感してみてください。
リップアートメイクのメリット・効果

リップアートメイクは、唇の色や形を整えることで、メイクの手間を減らしながら、ナチュラルで健康的な印象をキープできる美容施術です。日常生活で実感できる主なメリットをご紹介します。
リップメイクが長持ち・メイクの時短に
一度色素を入れると、平均1〜2年ほど色が持続します。食事やマスクで、口紅が取れてしまう心配がなくなり、メイク直しの手間が省けます。忙しい朝や外出時のメイク時間を短縮できます。
すっぴんでも血色感のある美しい唇に
唇に自然な色が入ることで、メイクをしていない時でも顔色が明るく見えます。くすみが気になる方や唇の色が薄い方でも、健康的で華やかな印象に。「ノーメイクでも自信を持ちたい方」にぴったりです。
リップラインでつくる理想の口元
唇の輪郭があいまいだったり、形に左右差があると、リップメイクが決まりにくいことも。リップアートメイクなら、自分の唇に合わせて自然に輪郭を整えることができるため、ナチュラルで美しい口元を目指せます。
また、色の入れ方を工夫することで、次のような印象づくりもできます。
・唇の輪郭を整えることでメリハリのある口元に
・唇をふっくらと立体的に
・口角がキュッと上がったような明るい印象に
・内側だけ色を入れて、唇を小さく見せる
ばど、なりたいイメージに合わせて、一人ひとりに合ったデザインをご提案します。
肌の色、歯の色を考慮したカラー選び
唇の色は、肌や歯の色によって印象が大きく変わります。当院では、色を決める際に肌や歯の色とのバランスも考慮して、美しく見えるカラーをご提案します。
人中を短く見せる効果
唇に色を入れることで、唇のCカールが際立ち、自然と人中(鼻下)が短く見える効果が期待できます。 ただし、唇の輪郭を大きくはみ出すような過度なオーバーリップは、時間の経過とともに色が変化し、不自然に見えてしまう可能性があります。デザインは自然な美しさを重視しながらご提案いたします。
リップアートメイクの施術の流れ
1. カウンセリング・デザイン決め
現在の唇のお悩みや理想のイメージを詳しく伺います。肌・歯・唇の色に合わせて似合う色味を提案し、仕上がりのデザイン(形や輪郭、カラー)を決めます。
2. 麻酔
施術前に、お口の中から浸潤麻酔(局所麻酔注射)を行います。注射の前には表面麻酔を行うため、チクッとした感覚もほとんどありません。リラックスした状態で施術が受けられ、仕上がりもより美しくなります。
3. 色素の注入
麻酔が効いているのを確認し、色素を入れていきます。極細針が付いた専用の機器を使用して、唇に少しずつ色素を注入します。施術時間はデザイン確認も含め約2~3時間程度です。途中で鏡を見ながら色味を確認し、必要に応じて調整しながら進めます。
4. 2回目の施術(リタッチ)
リップアートメイクは色素を定着させるために通常2回の施術を推奨しています。個人差はありますが、初回施術から約4~8週間後に唇の状態を見ながら2回目を行います。1回目で薄くなった箇所に色を足し、濃さや輪郭の微調整を行い自然に美しく仕上げます。
以上のような流れで施術を進めてまいります。カウンセリングからアフターケアまで丁寧にサポートいたしますので、初めての方も安心してお任せください。
ダウンタイム(施術後の経過)とアフターケア
リップアートメイク後は、約1週間程度のダウンタイムがあります。この期間中は唇に一時的な腫れ・皮むけなどが生じますが、適切にケアすれば綺麗に治まります。色味は2週間ほどで安定します。
•施術直後(当日): 唇に赤みが出て少し腫れ、強めの口紅を塗ったような濃い色になります。麻酔が切れるとヒリヒリとした痛みを感じることもあります。
•1~2日目: 唇が普段より厚ぼったく感じられます。個人差はありますが、内出血で紫がかった色になる場合もあります。この期間は会話や食事の際に違和感がありますが、ワセリンなどで保湿しつつ安静にお過ごしください。
•3~5日目: 徐々に腫れが引いていきます。唇の表面に薄いかさぶたが形成され、皮むけが始まります。皮がポロポロと剥がれてくるため、この時期は唇の色がまだらで見栄えが悪く感じるかもしれません。しかし無理にはがしたりせず、落ち着くのを待ちましょう。
•6~7日目: ほとんどのかさぶたが取れて、唇の状態が安定してきます。赤みや腫れも治まり、色味が定着し始める時期です。
•2週間後: 最終的な色味が安定します。1回目の施術では想定より薄まることが多いため、希望の濃さに達していない場合は前述の2回目施術で色を足して完成となります。
※上記は一般的な経過の目安です。治り方には個人差があります。不安な症状がある場合は早めにクリニックにご相談ください。
リップアートメイクをご検討中の方へ
施術前に、以下の点をご確認ください。
施術をお控えいただく場合があります
•妊娠・授乳中の方
•心臓病、糖尿病、重度の高血圧/低血圧の方
•皮膚疾患やアレルギー体質の方(金属など)
•感染症・血液の病気をお持ちの方
•直前に美容整形・皮膚治療をされた方
体調不良やご不安がある方は事前にご相談ください。
施術後の注意点
•ヘルペスを予防するため、ご希望の方には飲み薬をご用意しています。(別途 1,100円)
•色の定着には2〜3回の施術が必要です。
•色の薄れに応じて1〜2年ごとにリタッチがおすすめです。
→リタッチでは、色の調整やデザインの修正も可能です。
•お顔の整形・美容治療後は、一定の期間を空けてから施術可能です。(例:ヒアルロン酸は約1ヶ月後など)
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
PRICE
料金
リップアートメイク後に
お写真をご提供いただける方
1回プラン
施術料:36,000円(税込 39,600円)
2回プラン
施術料:70,000円(税込 77,000円)
2回プランは、1回ずつ受けるより2,200円お得になります。
期間限定の特典
-
✔
無痛麻酔 (5,500円相当が無料)
-
✔
オフィスホワイトニング (24,200円相当が無料)
唇のみの撮影で、お顔は写りません。
施術直後は色が濃く見えるため、自然な発色になる約1ヶ月後にご来院いただき撮影をお願いしております。 (ホワイトニングは撮影日に行います)
通常料金
1回プラン
施術料:40,000円(税込 44,000円)
2回プラン
施術料:76,000円(税込 83,600円)
2回プランは、1回ずつ受けるより4,400円お得になります。
⚫︎無痛麻酔:別途 5,000円(税込 5,500円)
期間限定の特典
-
✔
ホワイトニング半額チケットをプレゼントしております。
リップアートメイクで、理想の唇に。

朝のメイク時間が短くなり、すっぴんでも華やかに。
あなたの魅力を引き出す“理想の唇”を、リップアートメイクで叶えてみませんか?
「気になるけど痛そう…」そんな不安も、歯科の無痛麻酔でしっかりカバー。
今なら、【期間限定の特典】もご用意しています。
“自分らしく美しく”いられるための、新しい選択肢として、ぜひご体感ください。
- ACCESS -
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ |
※土曜日の診療について
2025年5月までの土曜日は姉妹院の銀座院での施術となります。スタッフ・施術内容・料金・診療時間など、表参道院と同じですのでご安心ください。
【銀座院アクセス】
東京都中央区銀座2丁目8-17 ハビウル銀座Ⅱビル7F
銀座駅徒歩3分
- 2025年6月以降の土曜日診療について -
•第1・第3土曜日:10:00~17:00に表参道院で診療を行います。
•第2・第4・第5土曜日:休診
なお、6月は7日、21日(土)に診療を行います。
※月によって診療日が変更になる場合がございます。最新のスケジュールはホームページにてご確認をお願いいたします。